ナンナンコーナー
リスナーの素朴な疑問に何でも知っている南原先生が答えるというもの。
ナンチャンらしい解釈が滲み出るコーナーでとっても好きでした。
人は何故生きるのか?それは人類永遠のナゾとされています。ところで貴方は知っていま
すか?……。ナンチャンは何でも知っているナンナンコーナー
(当時のナレーションより)
●ヒーローものでヒーローが巨大ロボットに変身する時、敵の巨大モンスターは何故攻撃もせず突っ立って見ている
のですか?
南原)逆にこの人達は何で、どうやってテレビに出てきたのかを考えてもらえればわかります。
内村)なるほど。。
南原)彼らはエキストラからどんどんのし上がってきたわけですね。
内村)んっ?どっどっちがですか?
南原)突っ立っている方が。ロボットはですね、舞台あがりなんです。要するにですね、カットカット映ってないと
ころは芝居をしなくていいと…。
内村)なるほど!
南原)・・・そういうことなんですよ。舞台出身のヤツは映ってなくても芝居をしてしまうわけです。
でもエキストラから上がってきてますから、芝居をする癖がついていないわけです。
内村)えぇ。
南原)そういうことです。
内村)先生(笑)だから攻撃しないと?映像をわかっているからですか?
南原)そうです。やっても金にならないと。映ってナンボの世界だと。
内村)なるほど…。モンスターはエキストラ出身だったと。。
●よくスポーツ用品などに書いてあるメーカー名やマークの横のちっちゃい○の中にRが入ったマークは何なんです
か?
南原)これはですね、色々な説がありますけども。‘R’はですね「レジスタード」じゃないかという説が。
それに対抗して‘C’というのもあります。これはコンビニで売ってるという。。んじゃないんですけども。
Cというのは何ですか?。。。クレジット!
内村)何で…(笑)「か?」とは何ですか。
南原)えっ?
内村)今誰かに聞くような…(笑)レジスタードにしろ、何ですか?と。他人に聞いているような(笑)
南原)いいですか?私のような優秀な博士になるとブレーンがいるわけです。どんどん言ってくるんですよ。聞きた
くないのに。
Cというのはクレジット。「著作権」でしょう。で、レジスタードっていうのは「商標」。著作権と商標の違
いは、クレジット‘C’が付いていると「てめぇ〜使うなコンニャロー!勝手に使うなコンニャロー」ちょっ
と猪木がくれる。‘R’だったら「これは一応許可を取らないとぉ」(馬場の真似をしてます)。
内村)何だか全然わかんねぇ〜よ!猪木と馬場を使った意味は全然無いと思いますけど(笑)
南原)「コピーライト」という説も出ているんだって
内村)だっだって(笑)「だって」じゃダメでしょう、先生。
南原)正解はCは「コピーライト」。だからまぁ。。著作権だ。
内村)うん
南原)そういうこと
●芸能人は普通の女の子に戻りたいと言って引退してもどうしてまた芸能界に復帰してくるのでしょうか?
南原)芸能界で一旦甘い汁を吸ったら…忘れられないんだね。
内村)先生…(笑)それでいいんですか?先生(笑)
南原)そう。オイシイんだよ。ブルセラみたいなもん
内村)あはは(笑)
南原)楽して金儲け覚えるとこんなになっちゃうのよ。人間の郷って不思議だね。
●みの虫は大きくなると何になるのですか?
南原)みのもんた(←即答でした)
内村)ありがとうございました。ダジャレでございましたね
南原)ダジャレとは何事だ!
●不倫や隣の芝生は緑に見えるなどのように、どうして人のものってよく見えて欲しくなるのですか?
南原)これは芸能界と同じだね。手に入ったら小さなゴミなのに、例えばご飯を食べている時に「おい。お前のカレ
ー美味そうじゃん。俺のこっちのうどん失敗だよ」で、カレーを食ったら別に普通のカレーと味は変わらない
のに、そう思えてしまう。それと同じことです。
内村)えぇぇぇ(笑)先生、先生待ってください(笑)あははは…
先生、だからどうしてそうなるのかを
南原)えっ?
内村)あはは(笑)どうしてそうなるんですかと。今のは例えの1つです。同じ事を言っただけのことです。
南原)何を言ってんだ!そういうこと〜
内村)いやいや、そういうことじゃない(笑)
南原)本当のことっていうのは、すごくわかり易い言葉で語られるものなの。
ねっ?真義・本当は。 愛!! そういうこと。愛だから
●時代劇を見ていていつも思うのですが、戦っている時はどうして全員が一度に飛びかからずに他の人の戦いを見て
待っているのですか?
南原)これはね〜色々説があるんですけども。いっぺんに飛びかかった方がいいというね、勝てるじゃんかというこ
とを考えますけれども。はいっ。ここで皆さんよく考えてください。持っているものは刃物です。いっぺんに
行った場合、長さがありますね。他のヤツも切られてしまう場合があるんですよ。
内村)は〜
南原)怖いわけですね
内村)先生。。
南原)あと、一番大事なこと!本気になってないわけです、みんな。
内村)……
南原)みんながみんな、やる気を持っているわけないんです。誰かがやってくれるだろう。なぁなぁの気持ちがこん
なことになっているわけです。
内村)だから負けてしまうわけなんですか?
南原)負けてしまうんです。一致団結してないんです。気持ちがバラバラ。
内村)他力本願で戦っているわけだから
南原)サラリーマンみたいなヤツですよ。誰かがなんとかしてくれるさ〜誰かが言ってくれるさ〜
内村)越後屋のみんながサラリーマン化していると。それを南原さんは嘆いていると。
●口で「フーッ」と吹くと冷たい息が出るのに、「ハァー」っと吹くと暖かい空気が出てくるのは何故ですか?
南原)これはみなさんやってもらえればかわりますね。「フーッ」と吹いた場合、唇をすぼめるわけですね。
1つだけ違う時があります。「フーッ」とゆっくり吹いてみてください。暖かいのが出てくるんですよ。
内村)はい
南原)ゆっくり吹くと。
内村)うん
南原)えぇ。。それが違うわけです。
内村)あはは(笑)
南原)フーッてゆっくり吹いたら暖かい風が出てくる。
内村)なるほど。フッて吹くと…わりと冷たい風が吹く
南原)ハッて早く吹いても絶対に冷たくなりません(笑)なんで冷たいのが出てこないかと言いますと。よく口で匂
いを嗅ぎますよね。焼肉臭いと思ったらハッと。匂いをたち込めやすいように神様が作ったわけです。
内村)結局、神様が
●アリはどうして行列を作るんですか?
南原)弱いやつほど列をなすって言うじゃないですか。弱いんです、こいつら。
内村)そうですか(笑)
南原)弱いんです。規則正しいのが好きなの。並ぶのが。
内村)わりに団体行動が
南原)あと、兵隊をアリに例えたりするじゃないですか。同じですよ。自分が兵隊だと思っているから。行進するの
が好きなの
内村)まとまってないぞ!このヤロー
●この前ウンナンのテレビをみて思ったんですけど、鼻の下にある溝って何の役にたってるんですか?
南原)人間はですね、体にあるものは全部何かのために生まれているわけです。
溝はですね、レール。レールは何故一個一個あいているか。ガタンガタン……ねっ。音がするでしょ。
内村)うん
南原)あれは一個一個溝があるからです。何でかそれは知っていますね?内村さん。
内村)温度をね、夏とか気候によって延びたり縮んだりするからです。
南原)人間の口も同じことです。
内村)ふっ(笑)なんですか?それは?わかりませんけども。どう答えようとしているんですか?
南原)例えば、梅干とかすっぱいものを食べたとしたら。キュっと狭くなりますよね
内村)顔で今、私に説明されても(笑)
南原)キュっと山形になりますよね。そのためなんですよ
内村)いやっ(笑)その為なんですよ〜って
南原)レールとレールの間の話と同じ。余裕を持たしてるの。
●バスとバスがすれ違う度、なんで運転手同士で手をあげるのですか?また、何故アナウンスはいつも同じ女の人の
声なんですか?他の人のアナウンスはないのですか?
南原)俗に言う挨拶ですよ。すれ違う度に「おっ」と。タクシーとかに乗っている時に、何にも無いのに鳴る時ある
でしょ。あれは同じ会社の人がすれ違う時に「よっ。元気かい?」「稼いでるかい?ボチボチだよ」ってこと
なんですよ。バスの時も「おっ」ていう説と。あともう1個。
内村)はぁ〜い
南原)「5人だよ」っていう説があるんです。
内村)何がですか?
南原)5人。
内村)「よっ」とあげている手は5を指しているわけですね。手のひらは
南原)そうそう。
内村)(笑)なんで笑っているんですか?それは何が5人なんですか?
南原)今日のいい女だったのが5人
内村)あはは(笑)あっじゃぁ〜たまに気をつけて見ると3人だったりするわけだ。
南原)たまに1人で首を横に振ってる時もあるんですよ
内村)なるほど〜
南原)たまによく見たらゼロと。両手使って「ゼロ」だよって。
内村)あらっ。危ないですね〜両手離し運転ですか
南原)あと、アナウンスですか?あれはあの人の専売特許だもん
内村)あっそうなんですか
南原)そう。やっぱり女の人の声の方が聞きやすいっていうのがあってね。あの人はこれだけで食ってますよ。
内村)あ〜。でも、バスによって違うんですよね?きっと
南原)バスが専属契約をしているわけですよ「ウグイス嬢」と同じわけですね。
内村)今のは。。(笑)上手く話を…(笑)
●お笑い芸人はいつまでが若手なんですか?お2人はまだ若手なんですか?
南原)上の人達が元気な時はまだ若手で。その人達を中心に考える時は若手で。僕ら小僧なんかはタモさんから言わ
せたら若手なわけですよ。いつまでたっても。70になっても。80になっても。若手っていうのは非常に便
利ね。私は常に謙虚な気持ちで若手だと思ってますけど。内村さんはどうですか?
内村)若手で。いつまでも。気持ちは若手でいきたいな〜と。思って
南原)なるほど〜
内村)はい。ちょっといい話でございました
●人を小馬鹿にする時に「〜するのは関の山だ」と言いますが、この「関」とは何者ですか?
南原)これは地名なんですよ。東海道五十三次で関という宿があるんですよ。三重県の鈴鹿から9キロぐらい行った
ところなんですけど。そこに関というところがありまして。そこに山があるわけなんですよ
内村)まんまですよ(笑)
南原)そうなんだもん
内村)で、〜するのが関の山だというのは、その関の山から来ているわけでしょ。
南原)そうです。そうです。
内村)ということは。。どういうことなんですか?
南原)まあ、これは言い伝えだから
内村)言い伝えでごまかしますか(笑)
南原)関という所にあったわけよ。伝説が。
内村)どういう伝説がですか?
南原)山があってさ。東海道五十三次を旅する人達が。そこに来る時に必ずもめたりするわけですよ。何でかわかん
ないけども。
内村)あはは(笑)何でかわかんないけども。もめたりするんだ
南原)そしたらそこにいる人が「まあまあ待て。もっと気持ちを大きくみろ」と。「ほらっ。ちょうど目の前に山が
あるだろう。そうだなぁ〜例えて言うなら関の山って言うんじゃないかな」
(意味が違うとスタッフに突っ込まれる南原氏)
南原)とにかく僕はチャリンコで関まで行っているわけです(笑)だからそこがでてきた。そういうことです。
●電話の受話器のコードは何故グルグルとねじられているのですか?
南原)あれはですね、短い電話の人はいいんですけども。長い電話をする時に、手に巻きつきやすいようにしている
わけなんですよ
内村)よくありますね。そういうシーンが
南原)あれが直線だと面白くないわけです。クルクル巻いても
内村)……。それだけですか?(笑)それだけの理由の為に
南原)あとは昔は電話機自体が珍しかったわけです。今は威力が弱くなっているんですけども、昔はもっと威力が強
かったわけです。ちょっと離れて置くとビューンって戻るわけです。バネで。よく扇風機のコードが戻るみた
いに。
内村)掃除機みたいに
南原)掃除機みたいに。俺が小さい時はそうだったもん。ビューンって。うん
●何故金魚はあんなに長いフンをぶらさげて泳いでいるのですか?
南原)いろいろ説があるんです。金魚というのは軽い生き物なんです。水槽の中に水を入れると浮いてしまうので、
重心が取れやすいように。
内村)自分のフンさえもが。生活の一部として
南原)重心が取れやすいように。あとはね、切れが悪いとその人の健康状態。金魚にも色々ありまして。切れが悪い
人がいるの。締めが悪い。ちょっと痔になってるかもね
内村)船のイカリの役割を
南原)そうそう。そこにあると重心が取れやすいわけです。
●アダルトビデオの絡みのシーン。ちゃんと本番をしている時としていない時があるということですが、見分け方を
教えてください。AVギャルも新人の時は本番OKでも人気がでると本番をしなくなるというのは本当ですか?
南原)え〜っとですね、私が見たところ。絶対に絡みをしてるやつはしてるぞという証明の為に、ドッキングした部
分を見やすいように撮っています。え〜(笑)そのショットをいくつか最低3つ4つは入れてます。色んな角
度からいれてます。それを逆に入れてないで女優の顔を映しているのは違いますね。人気女優っていうのはそ
うです。人気を装ってしないというのもあります。
内村)なるほど〜。そういうことでございますか。
確かこのラジオ。奥さんもよく聞いてらっしゃるという…
南原)えぇ。そうですよ
内村)この間のブルセラの話。奥さんが馬鹿じゃないのって(笑)アンタ達、何の話をしているの?と(笑)
それでも仕事として…
南原)俺はだってリーダーだもんっ
内村)リーダーだもんって(笑)
南原)リーダーだもんっ!
●50円と5円には穴が開いてますが何故ですか?
南原)このくらいもわからないのか!君達は
内村)ほぉ〜。のっけからそう言う風に。。
南原)財布の中で真っ暗な時に手で探った時にわかるように、1個1個変えているわけですよ
内村)は〜。
南原)100円も違うし、10円も違うし。
内村)500円はもちろん
南原)違うし。ねっ。その中で50円と5円もわかり易いように穴をあけてみたんですね。
内村)凄い!綺麗にまとまりましたねぇ〜
南原)本当だもんっ。ギザ10だけがね、ちょっと100円とね。だからギザ10が無くなったわけですよ。
内村)今のは非常にわかりやすい説明でしたね。
南原)いや、本当だもん。俺、本当のことしか言ってないもん。AVの話も本当だもん
●どうしてセミのツクツクボウシは泣く時にいちどに何匹も泣いているのに、音の変わるタイミングや泣き止むタイ
ミングがピッタリ合うんですか?
南原)セミは言いたくて言っているわけではありません。ツクツクボウシ〜〜って言ってるのは言いたくて言ってる
んじゃないの。人間で言うところの…「咳」なわけなんですよ。ゴホンゴホンという。
内村)ほぉ〜。
南原)喉に詰まっているものを出す為に
内村)新しい解釈ですね
南原)よ〜く聞いたら「んっ」と入ってます。ツクツクボウシ〜んっあれっ?と。首をかしげる感じ
内村)「あれっ?」はないでしょ。
南原)何で一斉に言うか。その理由は授業を受けている時にわかります。試験中とか。黙ってなくちゃいけない時に
1人が「んんっ」と言ったら、急に周りが「んんっ」と。続けて言うじゃないですか
内村)なるほど
南原)誰かがやると「よしっ。この時にやろう」という気持ちが働いているわけです
内村)集団心理なわけですね?
南原)そうです
●何故?人は人を好きになるのですか?
南原)「種の保存」。まずはこれが1つあるわけです。人を好きになって自分の種を残していくと
内村)そうです
南原)元々の本能があるわけです。その他に人が人を好きになって…自分を知るわけです
内村)ほぉ〜〜。大テーマですね〜。
南原)この人の好みになるにはどうなればいいんだろう?とか。そういう中で自分を知っていくわけです。自分を知
る旅の入り口とでも申し上げましょうか?
内村)あの〜〜。出口は?
南原)出口を見つけるためのあれなんですよ。答えはそれぞれ自分が知っているわけです。
内村)南原先生のテーマが偉大すぎて…僕達凡人にはさっぱりわかりません。ついていけないところがあるんですけ
ど…
南原)まあ、十中八九はエッチしたいということですね(笑)
●なぜ人は可笑しかったら手を叩いて笑うのですか?何か意味があるのですか?
南原)神へのいげんを現しているわけですね。三三七拍子…。神を敬うという
あとは「あははは…」もっと笑いたいのだけど。音が足りない。何か音が出るもの音が出るもの…手を叩くん
です。そしたらもっと面白く感じるでしょ?
内村)ほぉ〜。先生、私の目の前で非常にわかり易く…
南原)もっとにぎやかになるでしょ。その2つの理由があるわけです。
●なぜ爪は手足に付いているのですか?特に足の爪はどんな役目があるのですか?
南原)プロ野球選手(特にピッチャー)が非常に爪にこだわったりギターをやる人がこだわったりして、非常に便利
なものなんです。「小指の爪を伸ばしなさい」と。それは便利だから。耳を掃除したり…非常に便利なもの。
あと、手先の用途を増やす為に爪が伸びているわけですよ。皮膚が進化してですね
内村)ほぉ〜。かん・・カンバラさんじゃないや(笑)南原さん、今日は非常に…
南原)いやっ。本当のことだから。
足の爪は意味が違うわけです。手の指はよく見るじゃないですか。足の指ももっと見てほしいというスローガ
ンがあって…爪が生えてるわけです。だからみなさん、足の爪だけは切らないじゃないですか。まず、手の爪
を切ってそういえば足の爪もって。足はナンバー2なわけです
内村)それは私のことを言ってるんですかね?(笑)
南原)気づいて欲しいという願いをこめて。(足の爪は)あるわけです。
●よく「男はオオカミ」と言いますが、女の人はどうなんでしょうか?
南原)あります。
内村)先生…。どういう時なんでしょうか?
南原)男も女もオオカミなのです。エッチなのです。だいたいボーっとしている時に考えていることはエッチのこと
なんです。80%はエッチのことです。女の方がエッチなのですよ。実際は。
内村)「いやよ。いやよ」と言いながらも。男はエッチはわかり易いですよね。
南原)わ〜かり易い!
内村)女は深いですよ。2人共お喋りになってますけども(笑)女の方が欲が深いかも知れませんね
南原)深いですよ。たまんないっすよ。OLさんとかがすま〜してツンツンとか歩いてますけど。あれはみんなエッ
チの事を考えているの。スーパーに買い物に行っているおばちゃんも。
内村)そのくせスカートが風でめくれたら「いやんっ」とか言って
南原)見て欲しいんだよ。「いやんっ。もっとよく見て」って小声で言ってる人もいるわけですよ
内村)じゃなきゃ、ミニとかはきませんもんね。
南原)そりゃそうっすよ
内村)男が女よりもエッチだったら…男もミニをはきますよね。
南原)男が女よりもエッチだったら…ナニのパットを作ってますよ
●ジュースの自動販売機はどうして「つめた〜い」とか「あたたか〜い」とか言葉を伸ばすんですか?
南原)これは自販機ルールというものがあるんです。「ワールド自販機ルール」という
内村)このぉ〜サッカーかぶれ野郎!ワールドカップかぶれ野郎が!
南原)自販機ルールというのがありまして。それでやっているわけなんです。あたたか〜いっていうのは「おばちゃん
買ってよ」っていう。
内村)誘っているわけですか
南原)誘ってるんですよ。「あたたかい」より「あたたか〜い」
内村)買って。私を買って。
南原)ほっかほっか弁当・あたたか〜い・つめた〜い
●なぜオールナイトの第一声は内村さんが言うのですか?
南原)いつも負けちゃうんだもん。俺が言おうと思ったら。俺が息を吸ったらお前は吐いてるんだもん。俺が先に喋
りたいんだけども内村が先に言っちゃう。
内村)あっそうなんだ〜ごめん。悪かった
南原)いえいえ
人はどうして感心ごとや考え事をする時、腕組みをするのですか?
内村)「はぁ〜」とか「なるほど〜」とかね
南原)腕を組みますね、自然に。これはですね、2つあるんです。
一つは生理学上、心理学上に。話をしている時に相手が腕を組んだ場合というのは納得していないんですよ。ちょ
っと敵対を持っているわけです。
腕を組みながら「なるほどね。うん、うん」って言っているのは聞いちゃいないんです。
僕の言っていることは本当のことだからね。
(腕を組んでいる位置が)胸の所にきますよね?・・・言葉が胸に響かない。ガードしているわけ。キンキンって。
内村)(笑)あ〜そうなんですか。じゃぁ、耳をふさげばいいんじゃないですか。
南原)心で聞いているわけですよ
内村)ハートで。
南原)それを考えた場合は、「はぁ〜なるほどねぇ〜」と言った気持ちを逃がさない為に腕を組んでいるのです。その気持ち
を大事にしたいがために。だから、中には心臓の所を押さえて「はぁ〜」という人もいるわけです。一万人に1人。
内村)だから、腕を組んで1回離したときが心を開いた時ですね。
南原)そうそう
内村)そして、それを逃がさない為にもう一度腕を組むと。
南原)そうです。助手らしくなってきたじゃないですか。
内村)私もだいぶん成長してまいりました。
何故、ナンチャンはそんなにカッコイイのですか?
南原)う〜ん、それはしょうがないんじゃない。
内村)ふざけんなよ!(笑)ふざけんなよ!てめぇ〜 なめんじゃねぇ〜ぞ!
南原)僕は普通にしちゃってるわけですから。しょうがなしに。
内村)これはもう答えようがないと
南原)それは貴方が素直に受け止めているわけですからしょうがない。
何故、男の人は胸の大きい女の人が好きなんですか?胸が大きいと何か男の人に利点があるのですか?
南原)これは簡単に言うともみ心地があるからですね。ムニュムニュと
内村)あんまり大きいとあれですよね。
南原)人によりますね。大きいのがダメだって言う人もいるし。所詮、男っていうのは女から生まれたわけですし、女ほど良い
ってものはない・・・
内村)ナンですか?(笑)哲学論を持ち出してくると・・・
南原)男っていうのはマザコンなわけです。長渕剛も言ってます。男っていうのは所詮マザコンだと。柔らかいものが好きなん
です。所詮そんなもんです、男は。
何故、教科書につきものの『トラの巻』とは何故 トラ と付くのでしょうか?別にゾウやウサギでもよいのでは?
南原)これはね、十二支からきているわけです。
内村)子丑寅・・・の。3番目の。
南原)甲子園っていうのは何でか。君、知っているかな?
内村)いいえ、わかんないです。
南原)作った年が子丑の年に作ったから、甲子園っていう。それと同じように、トラの巻きを作った年が寅年だったから、そのまま
内村)なるほどぉ〜
南原)子だったらネの巻。ヘビだったらヘビの巻。なんとなく耳障りがいいから『虎の巻』でよかったなぁ〜って思いますけど
<一同大爆笑>
何故、サイコロの1の目は赤いのですか?
南原)サイコロっていうのは皆さんご存知の通り、裏表を足したら7になるわけです。そういう意味を込めまして、やっぱり一番最初
は1。赤っていうのは目立つから
内村)・・・終わり?ズバっと
南原)コインっていうのは皆も知っている通り、ギザギザや○がある。それは闇の中でも手で触っただけでも何円玉か判るようにした
わけです。それと同じ意味で
内村)闇の中じゃ赤か黒か判んないよ(笑)
南原)それは素人でしょ。サイコロ師は判るんです。
高松の人は『年越しそば』ではなくて『年越しうどん』を食べるのですか?
また、どうして年を越す時にそばを食べるのですか?
南原)讃岐人がそばを食べますね。
内村)あ〜やっぱり
南原)オレんちで年に1日だけだね、そばが出るの。
内村)やっぱりそうなんだ
南原)でもね、中にうどんも混ざっている混合のそばも食べますね。
内村)どっかうどんに未練があるんだ
南原)そばを食べるんだけど、口直しでうどんを食べるね。すぐに。
そばっていうのは・・・寒い所に似合うわけだよね。だから『一杯のかけそば』なんていう・・・あれが『かけうどん』だったら
話にならない。そばっていうのは音が「シュルシュル」・・・軽いわけ。
内村)うどんは?
南原)「ジュルジュル」
内村)そばは?
南原)「シュルシュル」。太さが違うわけね。
内村)なるほど
南原)年を越す時に寂しさを表現したい為にそばを選んだわけ。
内村)寂しさを表現する為ですか?
南原)年越しする時にピザを食べてもしょうがないでしょ。「熱っ、熱っ」って。全然年を越す気がしないじゃないですか。
No34終了(←管理人メモですのでお気になさらず)